
本日のテーマは、『旦那の起業フランチャイズはありですか?』についてです。「旦那がフランチャイズの加盟店として起業を始めたいと言っています。どういった業種にするかは悩んでいるみたいです。旦那曰く0から始めるよりもすでに成功していてマニュアルがあってブランドの信用のあるビジネスに乗っかった方がいいとのこと。確かに会社員以外したことがない人が起業するなら色々保険があった方が良いのかもしれませんが、そんなメリットばかりじゃないのと思います。フランチャイズを始めることについてどう思いますか?デメリットがあれば知りたいです」ということです。

はいはい、分かりました。お話ししましょうか。

答えはあると?(笑)

ありますし、フランチャイズは昔に比べて多様化が進んでいるんですけど、僕が近くで見て色々知っているので、その話もちょっとしようかなと思います。

はい。

ちなみにフランチャイズってそもそも分かる?

フランチャイズはガストみたいなところですよね?スカイラークみたいな(笑)

スカイラークってフランチャイズなんだ!知らなかった!

あれ?加盟店が色々あるっていうことですよね?

あ~加盟店。

ガストとかそうですよね?

ガスト。。。そうかな?

なんかセブンイレブンとか!

あ、そうですね、コンビニとか今多いですよね。

あれスカイラークって違いましたっけ?いろんなファミレスと提携してませんでしたっけ?

提携はフランチャイズって言わないですね。

じゃあ分かりません(笑)

ああ、そう。。ありがとうございます(笑)

コンビニ来るかなと思ったら意外なところからきましたね(笑)

サイゼとかガストなんだと思っていました(笑)

それよくあなたが行くところでしょ?

そう!全部いく(笑)

フランチャイズの話だから(笑)

そうなんだ。じゃあちょっと分からないです。

美穂さんはコンビニって言っているくらいだから分かりますよね?フランチャイズね。

はい。本部があって社員さんじゃない人が権利を買うこと。それでお店を出して同じ形で好きなところに出店するっていう感じですかね?

そうです。

ほう~

例えば、「起業したいな、事業したいな」ってなった時に、でも「どうやって売り上げ上げたらいいんだろう?」とか、不安だらけだなわけですね。「でもコンビニなんてたくさんあるし、コンビ二いいじゃん!」とかって言って、コンビニのフランチャイズだったら、説明会あるんですよ。

なるほど。

その説明会来てもらったら、「うちの権利をいくらで買いませんか?お金を払ってくれたら店舗の内装から、マニュアルから、接客のやり方まで教えます。そうすればあなたもコンビニオーナーになって、売り上げ上がった分の何%を上に上げてもらえればいいから、それ以外頑張った分は自分の売り上げの利益になるんですよ」みたいな感じですよね。

だからこれは他にもあって。クリーニング屋だったりとか、ハンバーガーショップとかもあるし、お弁当屋とか、いっぱいありますよね。

あります。
僕だったらどう思うかって言ったときにやらないです。


フランチャイズはマニュアルがあるよっていうのが一個。そして「ブランドも認知されているから安心感あるよね」みたいな。お客さんも来やすくなるっていう安心感が売りというのがあって、昔から流行っていたっていう感じですよね。

ふーん。

で、昔はフランチャイズっていうのと、本当コンビニとか有名で、先に最初に1000万とか先に必要だったんですよ。

うん。

だからもう退職金とかで「エイヤ!」っていく人結構多くて。だけど実際、それが回らなくてね、辞めていく人とか、確かサーティーワンとかもフランチャイズがありますよね。

へえ~。

なるほど!

今は結構フランチャイズ多様化していて、初期費用あんまりかからないやつとか、だから売り上げから何%のレベニューっていうの感じだったりとか、色々あるんですけども。

まずね、これはフランチャイズの何を言いたいかっていうと、やるかやらないかは正直それは任せます。ただ、僕だったらどう思うかって言ったときにやらないです。

うん。

マニュアルとかノウハウって教えてくれるじゃないですか。ただ、今ビジネスを美穂さんやっているから分かると思いますけども、ノウハウだけだと自分がぶつかった時に考え方とかって、それは別だということに気づきませんでした?

うん、気づきました。

ですよね。だからこの考え方って自分で実践したりとか、誰か先生がいて教えてくれるんだったらいいんだけど、フランチャイズのものっていうのはノウハウだけ。

例えば集客のやり方、お店の営業の仕方とかは教えてくれるんですけど、細かいことってあんまり教えてくれないケース多いので、そうすると自分で実体験していかないといけないんですね。

はい。

で、その間にギリギリの資金だったりすると、どんどん恐怖でIQが下がってきて、「なんかお金にもならないし、周りの人から色々言われているし」っていう風に「わあ~」ってなってく人もいるわけですよね。

なるほど。
とりあえず全部揃っているから安心だって思っていると痛い目見ちゃう可能性がすごい高い。


だから起業家マインドセットが身に付いていない状態で、とりあえず全部揃っているから安心だって思っていると痛い目見ちゃう可能性がすごい高い。

なるほど。

だからある種、そのネットワークビジネスも多段階の仕組み上での無店舗型フランチャイズって言われているわけですよ。

ふ~ん。

だけど、じゃあそのネットワークの人達もさ、起業家のマインドセットある人と、無い人ってなった時に、やっぱり無い人達の方が多いから、事実上ビジネスじゃないようなことやったりしている人もいるわけですよ。

なるほど。

だから、そこの考え方の部分が身についていないと、全部色んなものが支援してくれるから安心だと思っていると、あんまりいい結果にならないこともあるというのは言っておきます。

で、あとまあビジネス自体は、何か始めるってなったら、僕が他の動画でもよく言っていますけどね、悩みは金脈って言って、結構身近にビジネスチャンスって落ちているんですよね。

うん。

だから大規模にね、じゃあ初期費用かからないけども、店舗形だから、結果的にここに加盟金とは別の形でここにお金必要ですよとか、初期コストかかりますよってなっちゃったら手出し出ちゃうじゃん。

確かに。

そうするとね、IQ下がっちゃう人多いですよね。だから多くの人は副業から初めた方がいいとか言っているのは、自分の給料の安定の土台とかがちゃんとあった方が、IQ下がんないからいいよねっていう話でもあるし。だからそこを気をつけてほしいかなと思います。さあ、どうだったかな?

HEINEさんが前おすすめだって言ったクロサギっていう漫画に、フランチャイズで全部任せてくれるからって思って投資した、この質問者さんみたいな状況だったかな?夫が騙されたんですよね?

あの中でもそうですし、クロサギは漫画の主人公のお父さんがフランチャイズ詐欺にあったんですよ。

あ!そうだ!

だからまあ復讐をやっていたわけですよね。

そうそう。

だからフランチャイズっていうのは大元が儲かるので、基本数字で見ていますから、そこまで個別で関与して、起業化マインドセットを育てるセミナーとかをやっているところありますけど、細かいフォローまでしているかは、今はちょっと分からないっていうのと、別に他にもビジネスチャンスあるよねっていう感じですね。

はい。ということで今回は『旦那の起業フランチャイズはありですか?』についてお答えしていきました。ぜひ参考にしてみてください。