
本日のテーマは『自分の周りは意識が低い』についてです。質問を頂いていて、「自分の周りは勉強していない人ばかりでうんざりします。自分の将来や自分のビジネス、将来のビジョンを語る人が少ないのですがどう思いますか?」ということです。

なるほど。この質問者さんは意識が高いっていうことですね。

そうでしょうね。

なるほど。まあこれ、ちゃんと答えありますので、もしそこでモヤモヤされている質問者さんの一つ光となる答えになればいいかなって思っているんですけど、美穂さんはどう思います

この方は今勉強をし初めて、ワクワク感とかを共有したいけど、そういう人が周りにいないから、ちょっとストレスが溜まっているみたいな感じなのかなって思いましたね。

なるほど。

私の周りにはそういう人がいないので、強要じゃないけど、「みんな勉強しろ!」というのは難しいんじゃないかなって思っちゃいますね。やっぱりそういう集まりとかに行ったり、仲間を探す方が早いと思っちゃいますね。

周りを変えるよりね。

そうそう!
環境を変えた方がいいかなって思います。


うんうん。そうですね、明日香が言っていることがほぼほぼそうなんですけど、結論から言うと、環境を変えた方がいいかなって思います。

そうですね。

で、理由はこれ何かっていうと、例えば野球もね、草野球やっている連中と、甲子園めざしている連中と、プロの連中がいたとするじゃないですか。で、自分は甲子園目指していますと。だけど、みんなが草野球やっていますってなったら、変ですよね?

確かに。

草野球の人達は、野球した後に、みんなで美味しいビールを飲みたいとかそういうのを含めて息抜き的にやりたいっていう感じじゃないですか。でも甲子園目指す連中ってほぼコミットしていますよね?

うん。

寝て起きたら体調管理からどうするかっていうのをやっていたり、その環境によってやること違うわけですよ。でも自分が甲子園目指してて毎日やっているのに、周りが草野球で「ビール飲もうぜ!ウエイ!」とかってなっていたらイラつくよね?

イライラしちゃう!(笑)

そんなことしている場合じゃないですからね!

(笑)

そうそう。「みんな甲子園行こうぜ」って言っても、草野球の人からしたら、「は?何言っていんの?」ってなるよね。「みんなせっかく終わった後に乾杯しているのに、そんなガチガチやろうとしていて、それ俺ら求めてねえよ」って言われちゃうよね。

うんうん。

だから、環境変えた方がいいんですよ。甲子園目指している連中の中にスッて入って行けば、同じような意識の人達がいっぱいいるわけだから、その中でいい緊張感だったり、毎日やっていることとかで、成長を感じることもあるでしょうしね。
相手に求めるのではなくて自分が変えた方がいいですね。


だから、居場所が違うなって思ったら、相手に求めるのではなくて自分が変えた方がいいですね。

確かに。

気をつけないといけないのは、その草野球やっている人と、甲子園目指している自分っていうのが違うと反発が起きるように、相手にそれを強要したり求めると、「何言っているの?お前」ってなりますよね?

なっちゃう!

だからそこは気をつけた方がいいと思います。で、自分が違うんだなってなったらその環境に移動する。だから環境設定探すことも必要ですよね。

そうですね~。

それが一番かなって思いますね。

他人を変えることほど難しいことはないですもんね。

そうですね。だから自分が環境を変えるっていうのが一番ストレスが無いし、そこにいるみんなも、「目指しているんだったらそっちに行ったらいいんじゃない?」ってむしろ応援してくれたりもしますよね。

そうですね。

だからそういうふうにしてほしいなって思いますね。

だからどうしても生きていくとさ、その時の環境や興味があることとかって、付き合う人によってどんどん変わっていくじゃないですか。

そうですね!

だからもう自分でコミュニティを見つけるとか、同じビジョンを語り合えるサロンを見つけるとか、環境を変えたい場合は行動しないと難しい。

そうですね、今はインターネットもあるから、そういう場所を見つけるっていうことは、比較的ハードルが下がっているんですよ。昔はどこかの市役所の掲示板とか見てみたいな感じだったかもしれないけど(笑)

そんな昔?(笑)

想像つかない!(笑)

検索したりとか探してみたりで全然あり得るのでね。そっちに意識を向けた方がいいと思います。まあぜひ参考にしてみてください。

はい。それでは今回は、『自分の周りは意識が低い』について話していきました。ぜひ皆さんも参考にしてみてください。