





本日のテーマは『店員への対応や口の利き方が悪い』についてです。職場の上司にちょっと困っています。会社ではすごく良い人で、仕事もできて、頼り甲斐があって、気が利くのに、外で飲食店の店員さんと話す時はすごく横柄な態度をとります。どう考えてもそこだけは直したほうがいいと思うのですが、どのように気づかせてあげるべきでしょうか?」ということです。






なるほどね。これ結構いますよ。






いますか?






いるいる






要は、身内の時とかその場所では、良い兄貴分みたいな感じだけど、お店とかにいったら、「おい!」みたいな感じの。






いる~!!






いるいる






そんな豹変する?






豹変っていうか、多分そっちが素なのかもしれないけどね。






へえ~あんまり見たことないですね。






これらの人は基本特徴が一つあるので。だから、これ質問した人は安心して欲しいな(笑)






(笑)






全然楽勝っていう感じなんですけど。こういう人いたと思うんですけど、美穂さんはどうしていました?質問者さんみたいにもし質問されたら。






最初は直接言う。






あ、言うのね?






うん。「辞めた方がいいですよ」って言うんじゃなくて、「そういう感じなんですね」ってやんわり言う。けど直りはしないよね。






うんうん






私もすごい嫌なんですよ、態度悪い人。その後ろについているとさ、それを認めている仲間と思われてるみたいなさ(笑)






確かに!一身みたいになりますよね(笑)






そうね






だから知りたいね。






なるほどね、逆にね。明日香は経験ないよね?






いや、無いですね。店員さんにタメ口の人は違う?






タメ口っていってもどういう感じで喋る?






フレンドリーなのか。。






「これは何とかなの?」みたいな感じ。






それはまあ別にじゃない。もっと上からな感じで、ガンガン詰めるんだよね。






え~じゃあ全然分かんない!どういう人かも想像つかない。






なんかさ、タクシーの運転手さんとかにも酷い人もいるし、一番酷いと喧嘩を売りにいくような人もいますよ。






え~どこにいるんですか、そんな人(笑)






いるいる、店員さんに「お前バイト?分かってんの?」って詰めたりして、店員さんがワタワタして、「お前使えねえよ、店長呼べよ!」とか言う人。当然テーブルとかでシーンってしたりするんですけど。






え~怖い(笑)






言われたこともありますよ。






あ、本当?そういうの言う人がいて、それでもこっちに話題をフった時は普通になるんだよね。






なんだその人は~。どこに生息しているんですか(笑)
利益を感じられるところでは、いい子いい子しているけど、外で横柄な態度の人はいずれ失脚するんですよ。






その生き物は(笑)






その生き物は!(笑)






この人の対処法で、この質問者さん部下じゃないですか。これね、はっきりいいますよ。チャンスです!






おお!ででん!






なんの?(笑)






あのですね、そもそも店の店員さんとか、外部に対して横柄な態度を取るとかね。自分にとって、利益を感じられるところでは、いい子いい子しているけど、外で横柄な態度の人はいずれ失脚するんですよ。






あ~






それなりの地位を持っている社長などはそう言うシーンを見ているんですよね。だからそう言うシーンの対応とかで「あ、こういうことやるんだ」っていうのが見えたりすると、「じゃあ僕との関係も上っ面なだけだな」って見えたりするから、自然と取引が減るよね。






うんうん、そっちが本心かっていうことですよね。






「あ、そういうやつだったら、自分の部下とかも任せられないし、取引も難しいよね」ってなりやすいから、疎遠になっていくことがあるわけですよ。だからいずれ失脚するので、部下側の人は気づかせないままでいいです。






お~、なるほど。消えるのを待つって言うことですよね!






(笑)






だからその間に仕事で盗めるものは盗んで、同じクオリティできるんだったらさ、人柄があって、品格があって、仕事も同じクオリティ出来るんだったらこっち取るよね。






まあ、そうですね。
この人失脚するので、自分が昇級するチャンスです。






この人失脚するので、自分が昇級するチャンスです。






そうですよね。






だから放置でいいですよね。






やっぱりできる人腰低いイメージがありますよね。






なんか分かってますよね、付き合い方もそうだし、相手との人間性もそうだし。だからそこの部分がない人は、いずれ落ちるので。逆にいうと、同じクオリティで仕事も出来るようになったらさ、取引先から見た時にさ、こっちの方が話がしやすいよね。






うんうん






「じゃあ今度●●さんの方でお願いしてもらおうかな」ってなるよね。






うんうん






やがてポジション無くなる。結局一事が万事っていうやつですよね。その部分から結局仕事でも上っ面繕っていて、本当の部分は誤魔化していたりするんじゃないのかなっていう疑心の種もまいちゃうよね。






その人の状況的に、仕事で普段いい顔していたりするから、仕事でのフラストレーションをぶつけている可能性もあるし、もともと劣等感とかある人だから、自分がある程度のポジションについたからオラつきたいと。だけど、社内でオラつけないから、そういうところでオラついている可能性もあるしね。






やめて~(笑)






引き連れてオラつく必要ないですよね!プライベートでオラつけばいいのにねって思ってちゃいますけど(笑)






まあだから、簡単に言うと、その程度の器っていうことよ。






そうだよ。私が「いる~」って言った人達、上手くいっていないわ(笑)






(笑)






気付いてしまった?(笑)






うん、もう今どこにいるの状態ですよ。






そうなるんですよ。下の方からすると、仕事出来るっていうのをきらびやかに光り輝いて見えるんだけど、ある程度品がある人、要は格がある人からすると、そういうのって見透かされちゃうよね。






ふ~ん






だから、隠しても見透かされているもんなのに、わざわざお店で出してしまっているような人は、自分から全部出してま~すっていう感じなわけだから、離れるよね。






なるほど、そうか。






この子はこの程度みたいな感じ。






そうですよね。それでは今回は『店員への対応や口の利き方が悪い』話していきました。ぜひ皆さんも参考にしてみてください。