HEINEです。
スキルを身につけたりして、できることが増えてくるとやりたいことというのは自然とが増えてくるよね。
選択肢が増えるということは、それだけ可能性が増えたということで、とても喜ばしいことだったりする。
なにより、「めっちゃこれやりたい!」となってる状態はエネルギーが溢れている状態だからね。
ただし、気をつけなければいけないのは、それらを全部やってしまうと身動きがとれなくなってしまったり、
むしろマイナスになってしまう事もあるということなんだよねぇ。
例えるなら、野球部入ってバスケ部入って、さらにサッカー部に入って
「全部の大会で優勝狙います!」
って目指してるような状態。
…どう考えても無理でしょ?
というか、野球部なら野球部専属の子に「お前、なめてんのか?」って言われちゃうよね。
それが、ビジネスになると、なかなかできなくなってしまう。
まぁ仕方のないことなんだけど。
僕も起業二年目の時に、いっぱい手を出して、人も雇用したことがあるけれど、見事に全部失敗したもんね(笑)
自分ができることと従業員ができることは違うし、完全に手離れするまでは、自分が介入する必要があるからそこは判断を見誤らない方が良いよね。
今となっては良い経験でした。
なので、やりたいことは絞った方が良いし、特にスタートアップに限らず、ちょっとできることが増えてきた時も、この考えは大切。
参考になったら嬉しいです。