HEINEです。
職場の人間関係に悩む人は多いです。
職場の人は選ぶことができないからです。
今回は職場の人間関係がキッカケで心を病んでしまう人の特徴を解説します。
この投稿を読んで、自分はもしかして…と言う人は気をつけてください。
コミュニケーションで人間関係を改善するレベルではないからです。
転職など、今は選択肢がたくさんあるのでさっさと離職しましょう。
職場の人間関係がかける呪い
職場の人間関係というのは厄介です。
どんな人と仕事するかを選ぶことはできないからです。
もし価値観の違いが苦手の原因なら、仲良くなることはできます。
(仲良くなるための方法はこちらから)
しかし、それだけではもはや済まない場合があるのです。
誰もが忙しすぎて休めない、いわゆるブラック企業の場合です。
この場合、人間関係をどんなに改善しても根本の解決になりません。
理由は、会社自体の体質に問題があるためです。
この環境にいると、職場が病んでいる人間の集まりなので、やがて自分の心は壊れます。
うつ病になるのです。
うつ病かもしれない人用のチェックリスト
ブラック企業での忙しさは職場にいる人から思考を奪います。
結果、繊細な人や真面目な人から順番にうつになっていきます。
僕の友人でもうつになった人たちは皆とても真面目な人ばかりでした。
彼らがうつになったことをキッカケに詳しく調べるようになるのですが、みんな以下の症状が出ていました。
参考までに確認してみてください。
- 仕事に行こうとすると吐き気がする
- 仕事中、業務に集中できずにボーッとしてしまう
- 突然涙が溢れてとまらなくなる
- 自分のことよりも会社に迷惑がかかってしまうと感じる
- 周りから仕事を行くのをやめたほうがいいと言われる
- ベッドに入っても眠れない
- 憂うつな気持ちになる
- 思考力が低下して、物事を正しく判断できない
上記チェックリストにチェックがある場合が、自覚症状がないため危険です。
上記にチェックがあるような人は、自分自身のことよりも会社を優先する傾向があります。
会社の体質上、周りの人間も病んでいるため、「自分が頑張らなくては…」と追い込んでしまうのです。
うつ病になった友人の話
友人はウェディングプランナーをしていました。
彼女は自分のプライベートを捨てるほど忙しい中、仕事に没頭していました。
「天職だ」と言って忙しいことを誇りにしていました。
彼女の働く会社はフルオーダーのドレスを作っていました。
そのため、プランナーは通常の仕事とは別にドレスのことまで考えなければなりませんでした。
ドレスをオーダーメイドで作るということは採寸もしなければなりませんし、時間もかかります。
当然、担当になるお客さんは他にもいるので、かなり忙しかったわけですね。
ある時、彼女は「最近あまり眠れない。」と言うようになりました。
僕はたまには有休を使って休んだら?と言ったのですが、「他のスタッフに迷惑がかかるから」と休みませんでした。
有休を使って休みを取る人は誰もいなかったようです。
そして次に会った時は、精神病院の病室でした。
仕事中に突然意識を失って、救急車で運ばれたようです。
そこで初めて会社側も「少し休んだ方がいい」と言ったようです。
(この時点でかなり遅いのですが…)
ちなみに、病室で会った彼女は最初、発狂してました。
強迫観念にも似た状況で「みんなに迷惑がかかる!」と泣きじゃくりました。
しばらく経ってから会うと、今度は魂の抜け殻のようになっていました。
宙を見つめながら何もしないでぼーっとしているのです。
それから彼女は病室から戻るのに数年かかり、会社をやめました。
彼女はとても真面目でした。
真面目ゆえに他の選択肢がなくなってしまってうつになってしまった話です。
(今は療養して、再就職、結婚もしたようです)
自分の人生を取り戻すための質問
チェックリストにもありましたが、うつの人は思考力が低下しています。
なので、もし自分がその傾向があるなと認識できたら一度、
「それって誰のために仕事するの?」
という質問を自分に問いかけてみてください。
できるだけ落ち着いた時に質問をするのが良いです。
大体この質問を冷静に回答させると会社のためが多いです。
が、追い込まれるほど仕事が多いのは、自分が原因ではないこともあるのです。
もし会社の都合で会社が忙しくなっているのなら、問題は会社にあります。
そこで働く社員には問題がないのです。
自分の責任だと思い込む必要はないのです。
一番大切なのは自分です。
自分を大切にできなければ、周りの人も、会社の人も大切にすることはできません。
なので、会社がなんといおうと、まずは自分を大切にすること。
会社を優先しろという会社は、もともと潰れる予定の会社です。
遅いか早いかの違いだけですから、さっさと潰してしまった方が良いでしょう。
つまり、さっさと辞めた方がいいということです。
僕は友人の件があったので、うつの傾向がある人から相談を受けた場合、即辞めさせます。
まとめ
職場の人間関係で悩んでいるなら、それは人間関係を改善すれば良いのか、まずは確認しましょう。
会社という箱自体の体質を改善しなければいけない場合、改善するだけ無駄です。
さっさと離職して別の会社にうつるなりしないと自分の時間も心も消費するので気をつけてください。