HEINEです。
(初めてだったのでzoomのレコーディング機能のことやスクリーンショットを撮るのを完全に忘れてました…汗)
最近僕のもとへ相談にくる内容のほとんどがこれですね。
セミナーでも話したのですが、僕は緊急事態宣言は5月6日で解除されることはないだろうと考えています。
また、自粛は必要ではあるけれど、これはウイルスの拡散を防止するための策であって、根本的な解決策ではないということと考えています。
つまり、行政がなんとかしてくれるだろうと期待しても体力(資金力)がない順に死んでいくだろうと結論づけているんですね。
なので、行政に任せるところは任せておきながら、でも自分でできることをしなければいけないよね、というのが僕の考えです。
で、結論を話すとこの自分でできることをしようというのはマーケティングです。
僕はマーケティングの話をしました。
なぜマーケティングの話をしたかというと、マーケティングを理解し身につければ、災害を受けてもビジネスを繁栄できるからです。
これって言い過ぎでもなんでもないんですね。
そして、意外と知られていないのが、社長がする一番の仕事はマーケティングなんですよね。
商品開発でもなければ営業活動でもありません。
マーケティングなんですよね。
仮に営業がどんなにできてもマーケティングができなければ繁栄しません。
月単位で売り上げが上下するくらいですからただの営業代理店じゃんってなっちゃいます。
ではマーケティングって何かというとその名の通り、マーケットを作ることです。
マーケットとは市場ですよね。
つまり、自分にお金を払ってくれる人たちがいる場所です。
これを作るのがマーケティングになります。
仕組みとか戦略とかそうした言葉で認識している人もいますが、それは土台となる定義を認識した上で使っていることが多いですね。
そしてこの作り方がわかれば、どんな状況であってもマーケットを作ることができるようになります。
だから社長がすべき仕事は資金調達でもないんですよ。
資金調達してもマーケティングができなければ資金は枯渇して返済もできなくなっちゃいますしね。
が、マーケティングはそれ自体身につけて十分大きいんですが、そこにオンラインのパワーが乗っかると掛け算のように一気に選択肢が増えるんですね。
簡単に言うと、売り上げをあげる手段も、売り上げの数字自体も、桁が変わってきます。
なので、これらをミックスさせるとどうなるか〜、という話をしました。
今回は士業の方や保険屋さん、コミュニティ運営の方やデザイナーさんとなど、バラエティに富んだ人たちが集まりましたがそれぞれしっかりメモをとられているのが見えました。
(通常のセミナーとはまた違った空気感ですよね。不思議でしたが、一生懸命さはその後の質疑応答でも感じて楽しかったです)
一回やってみてこれからもっとオンラインのセミナーが増えるだろうなと感じたのと、ビジネスのあり方が変わるだろうなと感じました。
アフターコロナなんて言葉が巷では出てきていますが、その頃には今と全く違ったビジネスがたくさんありそうですね。
僕はそれまでに自分のできることをしつつ、なおも助けを求めている人のために、こうした機会は大切に公演しようと改めて思いました。
次回はもっと良い内容にします!