





今回のテーマは『上司と仲良くしたいけどなれない』について話していきます」






大前提なりたいけど、なれないってことですよね。明日香だったらどうしてた?過去の経験的にさ






わたしは。。んー、、そこまで人数がいると、絶対に私と性格が合わない上司はいたので、関わる機会が少なのもあり、関わらなかったです(笑)






関わらなかったです(笑)終わっちゃいました(笑)






なりたいなとは思っていたけど、歩み寄る機会もなくて、結局関わらなかったです。二人で遊びに行ったりはなかったし、仲良くはできなかったから、自然に避けていたのかもしれない。






上司と二人きりで遊びに行くってだいぶ仲良いよね?






笑






笑






その時点でだいぶレベル高いよね?普通はないよね?






そうなんだ(笑)それくらいになると仲良いのかな?って思っちゃったりしてたけど。






良すぎるくらいでいいんじゃないですか?






あと、飲みにいったりとかね






あ、そうそう






美穂さんはどうします?






仲良くなりたかったら、自分から誘ったりすると思う。「ライン教えてください」とか。仲良くなる努力はするけど、それでもダメだったら、求めていることを分かろうと努力するかな。いや、そこまでやるかな?そこまでして仲良くしたいと思わないかも。






そこなんですよね。






厳しく言われるのが嫌だから、ちょっと仲良くなっておきたいな、みたいな。






あーなるほどね。そういう人もいるんだね。






飲みいきたいとかではなくて、ちょっと雰囲気を変えたいなーとか。






それもありますね






仕事上での私に期待していることはなんだろうって考えるかな。
仲良くなるのは共通点が多い方がなる。ないのであれば作ればいい






僕は、仲良くなりたいっていう考えが前提にあるのだったら、共通点を探しにいきますよね。それが仲良くなるのに一番早いよね。例えば高校とか、友達がバラバラになってみんないろんなところからくるでしょ。そのときに仲良くなるのって「あの体育教師あれだよね」とか。






あーはいはい






うんうん






分かる?共通の話題で仲良くなったりするじゃないですか。ジャニーズが好きだとか。共通点を探したりすると仲良くなりやすいので。だから視点的に興味もったりするのはあるんじゃないかなって思いますよね。






なるほど!






共通点がないなって場合はつくればいいから。飲みに誘うのもそうなんだけど、そういうイベントごとを、自分たち二人きりじゃなくて、同期やいろんな人達まとめてイベントにして。一緒に過ごした飲んだ時間、共通点だよね。






あーなるほど!






そっか!






そうそうそう。共通点がなけれは作ればいいから。






なるほど!






修学旅行とかも共通点じゃん。そういう思い出も共通点になるから作ってあげればいいんじゃない






なるほど






そうそう。逆にいうと、会社を本当に辞めたい時とかにさ、上司が引き止めるときに言うのが「あのとき俺たち一緒にこういうことやったよな」とか。






あー






あー






あれ、共通点を引き出しにして、後ろめたくさせているんだよね。






(笑)






あるある(笑)






あーそうだなって言って。






楽しかったよなーっていって。






そうそう。「あのときお前がグラス渡したとき俺が店員に話しかけただろ?」とか細かいエピソードで、「あー」みたいな感じに。だから、仲良くなるのは共通点が多い方がなるから探しに行った方がいいし、ないのであれば作ればいいしって思いますよね。当然上司サイドも、部下の人がそういう風に来る子いたら「かわいいやつだな」って思うと思いますよ。






んーなるほど






「そういう企画してくれているんだな」とか「あ、こいつ実は俺と一緒でこういうの好きなんだ」ってなったりして、他のみんなよりも目立つ存在になったりするよね。






確かに
「好きなんじゃないの?俺のこと」みたいに勘違いする人も多分いる。






そうそう。そういう風にするといいんじゃないかなと僕は思いましたね。美穂さんどう思います?






じゃあ、好きな音楽とか聞き出して、自分も聴いてみるのも一つの手ですか?






まあまあ、ありだと思いますよ。ただこれって人によって温度感違うからさ、共通点作ろうとしているのが異性だった場合「好きなんじゃないの?俺のこと」みたいに勘違いする人も多分いる(笑)いるから。。






あー確かに!その線引きはちょっとね。






違う方向に進んじゃう(笑)






バランスはみた方がいいと思いますけども。実際さっきの美穂さんじゃないけど、「あの上司の人が聴いている音楽、私も仲良くなりたいから聴こう」って聴いて、わざわざ話を持ちかけているシーンを同僚がもし見ていたら、めちゃくちゃアプローチしてんなってみえたりしなくもないけどな。






あざといなくらいに。






違うところで摩擦が生まれそう(笑)






(笑)そうそうそう






取り入ることによってね。






「あいつ、、!!」みたいなね。






そんなに好きなんだ。。みたい感じに思う人もいるかもしれないよね。バランスだとは思うけど。






上司の方が心を開く方が絶対に穏便にというか、私が先輩のときはそう思ったんですよね。関係としては絶対にうまく行く気がしますけどね。後輩だけの片思いみたいになっちゃうのかなと。






あーそれもあるね






それはすごい思ったりしましたね






気が回ってない人が多いんだと思うけどね。中間管理職なんてまさにそうですよ。上からたくさんの仕事が降ってきて、それを捌くのに忙しいのに、新卒達がどんどん入ってきっちゃって。こんなに面倒みるほどの時間裂けないよってヒーヒー言いながらいたりもするからね。






うんうん






あーなるほどね!






まあ、それはその立場によって変わってくるかもしれないよね。






んーそっかそっか






まあ、そういう人は逆にいうと、きっかけを求めていたりするかもしれないよね。






あーなるほど!そっかそっか






いろんな人と話したいんだけれども、ちょっと取れなくてごめんなーみたいな。それに気付けたりすると喜ばれたりするよね。






なるほど、そっか。今回は『上司と仲良くしたいけどなれない』について話していきました。是非みなさんも参考にしてみてください。