





今回のテーマは『友達って多い方がいいですか』について話していきましょう






まずは明日香、友達多いですよね。






私はそうですね。人が好きなんですよね。






多い方がいいって感じなんですか?






例えば恋愛の話するんだったら、この友達と、みたいなのが私の中であって。だから私は多い方が豊だなとは思います。






みんなそれぞれカテゴリーが違うんだ?






そうですね、ちょっとずつ違う。






恋愛の話、仕事の話をするグループがそれぞれあったら、仕事の話するグループに恋愛の話振られても「いや、あなたたちにはしないから」ってこと?






違います(笑)






(笑)






私の友達は、恋愛を全くしていない子とする子に別れているんですよ。で、全くしない子って、男に拒絶反応出るくらいなんですよ。






なるほど






だから、必然的に仕事の話になるんですよ。






なるほどね。多様性のある人たちと友達であるってことだよね。






そう!






すごいですよね






すごい!






それが偏らないのがすごいよね






うん、そうかもそれないですね






うんうん






なるほどね。じゃあ、多い方がいいってかんじだね






私はそっちですね






色々吸収できるしね






できますね
友達っていうカテゴリーはどう定義するんだろうって疑問に思う。






美穂さんどうですか?






多い方がいいか悪いかで言ったら、多い方がいいんじゃないかなって思うけど、自分はそんなに多い方じゃないかな。






あ、そうなんですね。






働いている期間が長いからか、一緒に働いている人とご飯行くのも、恋愛の話するのも済ませちゃう。






あーなるほど!






なんのカテゴリーって言われたら、友達か微妙かもしれない。






それ、めっちゃわかるんですよね!






うんうん






僕は友達がいないわ。友達っていうのは仕事関係とか関係なく会ったりする連中だと思うんだけど、高校、大学とかこの連中、僕と一人も連絡とってないです、今。






へー!






僕が事業やったり、いろんなことしていたから、相当変わっているやつって思われている(笑)






(笑)






スマホになりたての頃ですよ、中学校の仲良い友達から電話があって。久々だなって電話出たら「あ、出た」って言われたからね。






(笑)






えーー(笑)






「え、どういうこと?」っていったら、「いやなんか、カルフォルニアにいるって言われたからかけてみた」って言われて。






(笑)






(笑)






誰だよそれって(笑)






どの情報(笑)






いや、わからないんだけど






そういう特別な存在になっているんですね。






そう。みんなからも遠い人ってなっていて。今僕と関わっている人たちは、僕自身が基本的に仕事とプライベートの垣根があんまりない。だから仕事もしている連中ってご飯も遊びも普通にするから。






旅行とかも一緒にいっていますよね。






そうそう、友達っていうカテゴリーはどう定義するんだろうって疑問に思う。






なるほど






それらを友達と定義するんだったらいるのかもしれないし、そうでないんだったら多分0ですよね。みんながいう友達っていう概念がわかんないっていうのが一つと。






確かに(笑)
成長したらまた会おうよってできる関係だったらいっぱいいた方がいい。






友達が多い方がいいかどうかで言うなら、いなくてもやれているのと、本当に仕事関係なく、明日香が言う“友達”で言うんだったら、全然フィールドが違くてもお互いに成長しあえる関係性なら多い方がいいかなって。






それはそうですね






会えば会うほど刺激的で持ち帰ってお互いがまた頑張ろうねって。僕はこのフィールドで頑張る、君はこのフィールドで頑張る、成長したらまた会おうよってできる関係だったらいっぱいいた方がいいね。






それはたしかに!






会社の中だったらお互い言い合える関係であるときは、なにか仕事になるかもしれないし。成長しあえる関係じゃないなら刺激にならないからそういう人は周りにいないです。
だから、環境づくりって大事なんだよね。何か事業やるにしても、その人のスキルはこうだ、とか色々あってもそこに人間の感情が乗ってきたりしてデコボコができるんだよね。それによって、お互いの評価がスキルだけ見ていればいいのに、ちょっと歪んで見えちゃうじゃん。






確かに。






スキルも必要だけど、人間性とかが一番大事で、仮にスキルレベルがすこし低くても、人間性が高いとスキルが後から追いついてきたりするわけよ。そうすれば常に気持ちいい環境でみんなが頑張ろうってなったら、周りの人たちも伸びようとするから。結果的にあとからだけど、スキルが上がっていくケースもあるよね。






人間の人柄みたいなのがまず土台にあるというか






っていうのがひとつ指標になるかなと。






なるほど






だから明日香なんか、僕のまわりよくみているから分かると思うけど、僕が関わっている人たちさ、一言で言ったら、いいやつ多くない?






わかります!!私にもやさしい!!






なるほどね(笑)






そこ??(笑)






HEINEさんに会いにきているけど、私にも挨拶してくれるし、すごいいい人ー!って(笑)またなってる(笑)






すごい(笑)






だからそういうことかなって思うよね。






とてもいい人たちです。






でもこれって観ている人が学生とかでもいるだろうね。






大人になった私たちが友達多くないかもって悩んだり、大人になって当時のお友達がいなくても、あまり気にしなくて良いっとことよね。






そうですね、友達の数=人生成功できるっていうわけではないよ、っていうことだよね。






確かに学生さんたちの方がそれを悩みに感じている人が多いかもしれないですね、友達少ないとか思って。






大丈夫です。ここに連絡とっていない人がいるので(笑)






そうですね!






それでは今回は『友達って多い方がいいですか』について話していきました。是非みなさんも参考にしてみてください。