HEINEです。
人間関係を改善したい人に朗報です。
今回は1分でできる人間関係を改善するコツを解説します。
今日から使うことができるので、人間関係を改善したいと思う人は使ってみてください。
【1分でできる】人間関係を改善するコツ
人間関係を改善するコツは相手に興味を持つことです。
人は自分以外に興味がありません。
自分の興味のことしか頭の中にはないのです。
なので、どんな心理テクニックを使っても、自分の興味のないことではまったく刺さらないのです。
一方で、自分へ興味をもたれると、相手に興味を持ちます。
面白いですね。
例えば、学生時代にクラスメイトから告白されたとします。
その人はクラスメイトとはいえ、まったく意識をしたことがなかった子だとします。
しかし、告白されたら相手に興味を持ち出した、という経験はありませんか?
これは、自分に興味を持ってくれたことで、相手に興味をもったという例ですね。
また、自分の興味があることに興味をもたれると、相手に興味を持ちます。
例えば、自分が野球が好きだとします。
そこに、「野球のことわからないから色々教えてくれない?」と聞いてくる人がいたらどんな気持ちになりますか?
おそらく、喜んで教えてあげるでしょう。
理由は嬉しいからです。
人は、自分に興味をもたれると、相手に興味を持つのです。
すごくシンプルですよね。
人間関係を改善するのにテクニックは不要
人間関係を改善したいのならテクニックは不要です。
相手に興味を持つだけで十分なのです。
理由は、テクニックに依存すると疲れるからです。
笑顔にしなければならない
挨拶をしなければならない
声をかけなければならない
色々ありますが、心にないのにテクニックを使えば、相手にバレます。
むしろ、、、自分がされた時にバレていることを理解しているのに、相手には使ってしまうことが問題です。
なので、相手に興味を持つことだけを覚えておけば大丈夫です。
本来、会話は楽しいもの
実際やってみると理解できるのですが、相手に興味を持つと相手の反応も変わります。
食い気味で話をしてくれるようになりますし、話も自然とはずみます。
自分が逆の時もそうだと思いますが、そうなると会話が楽しくなります。
会話が楽しくなると、自然と人間関係が良くなっていきます。
仕事であれば、仕事がしやすくなるし、友人関係であれば、より仲良くなれます。
まとめ
人間関係を改善したければ相手に興味を持ってみてください。
すると、話す内容も、投げかける言葉も変わってきます。
結果、人間関係を改善できますよ。