





本日のテーマは『ビジネルを学ぶ上でおすすめの漫画や、映画はありますか?ハイネさんがおすすめの勉強を聞かせてください』というテーマです。






はい。勉強?






勉強法ですね!この方はビジネスやマーケティングを勉強しているみたいです。






なるほどね。






それについての漫画と映画ですかね。






あ~なるほどね。






普通の本とかだと寝ちゃうから、漫画とか映画で勉強したいっていうやつね。






なるほど、そういうのですね(笑)






それならあります!






うそ!?(笑)






なんでしょう?






最近観たんですよ。2015年公開で、堤真一さん主演の「神様はバリにいる」






あ~はいはい






へえ~






多分ちょっと流行ったかな?






それ、バリの兄貴のやつだよね?






そうそう~!






え~知らない〜






実在してる方の話で面白くして。






丸尾さんね






日本で失敗した女性が、心疲れちゃってバリに行ったら、大富豪の日本人と出会うっていう。なんで成功したかを最初から終わりまで教えてくれるんですよ。それをメモ取っていく内容で。これがね、面白いし、元気をもらえました。






そうなんだ~!






そこで得たヒントやアイディアはどんなものでした?






結局ね、お金持ちの人も、HEINEさんとかね、成功している人達は言っていることみんな同じなの。共通している。






へえ~!






それをやってないだけなんだって思わされる(笑)是非観てください!






しかもバリにいたんですね?日本の大富豪が!






そう。今もだからいらっしゃると思いますよ、実際に。






僕は映画は無いんですよ、パッと浮かぶものが。だけど漫画の方で見て欲しいなっていうのがあって、全部で三つ。






うんうん






まず、一個目が①『クロサギ』ですね。
どんな瞬間に相手を信用して、お金を振り込んでしまったのかってのが分かる






あ~






あれだ!実写で山下さんがやったやつ!






そうそう、クロサギっていうのが三つあるんだよね。「クロサギ」、「新クロサギ」、「新クロサギ完結編」っていうのがあるんだけど。






長い!






これ、なんで良いかっていうと、クロサギって、そのシロサギと言われている詐欺師を騙すための詐欺師なわけですよね。






へえ~






詐欺師を相手に詐欺をするんですよ。






ほうほう






テーマごとに、クロサギは被害者の人にあって、毎回「お金取られたんです~」って相談受けて、それをハメたやつをハメに行くって話なんですよね。






面白そう(笑)






何が学べるかっていうと、どんな時にお金を出しているかが分かります。






あ~そっか、騙されちゃった人が!






そうそう。どんな瞬間に相手を信用して、お金を振り込んでしまったのかってのが分かるのと、夏原さんっていう人が原案で出しているのかな?この夏原さんっていう人が、そういうビジネスのトラブルやグレーなやつとかを、結構ルポライターみたいに描いている人でもあって。






毎回本の端末に、実際にあった事件があって、それを形を変えてこのテーマにしたんだよってあるんですよ。だから、なんで事件になったのか?どういう被害だったのか?も描いてあるから、リアルで分かるんですよ。






面白~い!






へえ~!






そうすると、「こんな事件があったんだ」とか「これ法律的にこうなんだ」ってのが分かるので、何回も見ているのは、結構人物像とかも追って描いて、「こういう流れでやると、ビジネスになるんだ」とか「これ失敗すると詐欺になるんだ」とか勉強になるんですよ。






なるほど!






だから、クロサギはすごい勉強になりましたね。






へ〜!






「どんな時に人がお金を払いたくなるのか?」「信じちゃうのか?」っていうのが分かるし、クロサギもそれが分かってるから、シロサギを今度ハメに行くわけ。同じやり方でね。






ふ~ん






それがだんだん後ろの方に行くと、もう大手企業とか、それこそ銀行相手にそういうことやりだすわけよ。






あ~そっか!






銀行がやってきた過去の汚職系の事件とかも実際出てきて、「こんなことやるの?」とかも結構出てくる。だから人間心理、購買心理とかも分かるし、信用してしまった時、騙されたときの心理も分かる。これは自分の防衛策にもなるし、ビジネスを仕掛ける時にも使えるような話はいっぱいあるので面白い。






うんうん






もう一つは、②『市場クロガネは稼ぎたい』っていう漫画です。
ビジネスがゲーム感覚で学べる楽しさがあるのかなっていう。






へえ~知らない~初めて聞いた!






知らない~!






これも面白くて、これ何かっていうと、ある島があって、その島が要は一個の学校が買い取った島なんですよ。






へえ~






その島に要は行く、つまり学校に入学したら、この学校内でしか使えない通貨に換金して、自分達で稼がないと生活できない学校なんですよ。






へえ~!






カフェ部とか新聞部とか色々部活があるんですけど、そこで自分達が部活動しながら、色々と売り込みとかしてお金稼いで、生活して儲かっていくっていう。それが成績になる学校なんですよ。






え~楽しい~それ!






へえ~おもしろ~い!






主人公は貧乏な感じからスタートするんですけど、色んな部活と提携したりして、お金稼いで行くストーリーなんですけど、ビジネスの全体像とか、●●と一緒にやった場合は儲かるとか、結構出てくるんですよ。






へえ~






ビジネスがゲーム感覚で学べる楽しさがあるのかなっていう。これは面白いですね。






おもしろ~い!






この二つがまずあって、上級者は③『エンゼルバンク』っていうやつがおすすめですね。






あ、それ。。?






ドラゴン桜描いていた三田さんのドラゴン桜のスピンオフみたいな感じのやつがあって、それがエンゼルバンクっていうやつなんですけど、転職とかの話ですね。






へえ~!






なんだけど、転職もそうなんだけど、基本的にビジネスは需要と供給、つまり市場っていうものがあって、お金払っても欲しい人と、それを提供出来る人がいないと存在しないよと。






うんうん






このバランスが、需要がめちゃくちゃ増えたってなると、価格が吊り上っても大丈夫とか、重要が無くなると、誰も欲しがってないから価格下げざるを得ないとか、それによって変わるよっていう話が出てくるんですよ。






へえ~!






だから、ビジネスやっている人からすると、どう言うふうに攻めていけばいいのか、自分がやっているビジネスは今どういう業界の中のどの位置にいるのか、とかも考えられるようになるので、頭の体操になる漫画ですね。






あ、なるほど!






最初のスタートアップはそれだとハードル高いので、最初に言った①クロサギと②市場クロガネは稼ぎたいっていうのは、めちゃくちゃ良いですね。






読みた〜い!すごい気になる~!






うん!すごい読みたくなりました!






それでは今回は『ビジネルを学ぶ上でおすすめの漫画や、映画はありますか?』についてお送りしていきました。是非皆さんも参考にしてみて下さい。