HEINEです。
新年のご挨拶がまだということで2020年初の記事を書きます。
実は年末、結構あれこれ考えてたんですよ。
節目の時期というのは、自分と向き合えるので良いですね。
独りきりで向き合うにはちょうどいい時間でした。
独りの時間をたっぷりとらないと何がいけないか。
タスクから書き出してしまうため、永遠にまとまらないんですよね。
そのクセやることだけはたんまり出てきてやる前から嫌になってしまうという。。
今回は時間があったので一点だけ決めることにフォーカスしました。
まずは長期的にどこへ向かうのかを再確認すること。
そしてそこへ向かうために2020年はどこまで向かうのか、と細分化していく作業です。
結果、1つだけ決まったのでそれだけやればいいと決まりました。
おかげで脳内もスッキリです。
これによって仕分けもできました。
必要ないなというものはどんどん捨てることができたということです。
例えるなら引越しです。
引越し先が目的地、引越し先に置く荷物が必要な物です。
引越し先に必要ないものは捨てますよね。
今回、目的を1つに絞ったからそこに必要ないものは捨てたって感じです。
で、2020年僕は何をするかというと、現在取り組んでいる教育事業を大きくします。
今までとやっていることは変わらないじゃないかと、ツッコまれそうですが少し違います。
僕は普段多くの人から相談が舞い込んできます。
それに応えてあげたりしていると、気がつけば大きなプロジェクトになることもあるんですね。
これ自体は悪いことではないんです。
が、現状の僕、そしてチームでは全部を100点にすることは難しいんです。
なのでこれらもスッキリさせて、一度メインの事業にフォーカスすることにしようと決断しました。
それ以外の事業に関しては、メインの事業がある程度育ってからでいいのです。
メインの事業が育てば結果的にプラスになる要素が多く含まれていますからね。
ということで、もう一度グググっと集中しようと決めたのが年末年始のぼっち会議でした(笑)
単純に見えるかもしれませんが、この選択ができたことは大きいです。
僕の中での精神的負荷もだいぶ楽になりました。
パソコンに例えると、同時に作業するのと1つの作業をするのでは、前者の方が負荷がかかりますよね。
それと同じです。
なのでシンプルになった分、やることが明確になったのでチーム全員でやりきります。
そして関わっている人に結果でお返しできるよう精進していきますので2020年もどうぞよろしくお願いします。
PS.
あと今年からワインを覚えます。
普段飲まないから驚くかもしれませんが本気です。
勉強しながら教養の一環として覚えていこうかなと考えてます。
今のオフィスではセラーを置くことができないのですが、新しい場所に引越しする時はセラーも置く予定なのでちょこちょこお見せできるかなと思います。
お楽しみに。
では2020年、よろしくです。