
今回のテーマは、『サラリーマンから経営者になりたい!タイミングいつ?』というテーマです。

うん、じゃあ美穂さんから。

これは、私も過去にいろんなとこで相談してきて。

うんうん

あ、美穂さんがね?

そうです。それで、これは人によって答えが違うんですよ!

そりゃあそうですよね。

それは気になりますね。

「ちゃんとキャッシュフローがまわるような計画が立てられてからの方がいい」っていう人と「やりたいと思ったらやれ!」っていう人と。だから私は相当振り回されてた(笑)

いや、そうですよね!

答えを聞きたい、わたしも(笑)

逆にね

HEINE先生に聞きたいですよね(笑)

今のところどっちとかある?

私は例えば、事業計画書も作ってとか、資金も貯めてとかできないタイプなので、思い切ってやっちゃえ派(笑)

うんうん

なるほど

でもやっぱり不安ですよね。ちゃんとしたものがないから

そうですよね

これ、二つあると思うんですよね。一個は本当に思い立ったらやったら?っていう。これってその他の退路を絶ってるから、引き戻す道がない状態になるんですよね。

あーなるほど

だからそれが、お尻に火がついて頑張れるっていう人もいるわけですよ。

なるほど

僕はやっちゃう派なんですよ。

うんうん

なぜなら、僕の場合選択肢がなかったから。ホームレスやってるとか含めて。だからキャッシュフロー改善とか言ってる場合じゃなかった(汗)

(笑)

なるほど(笑)
「死んじゃうよ」っていうところからスタートしてるので。


まず食べなきゃみたいな感じだから。「死んじゃうよ」っていうところからスタートしてるので。だからそういうので火がつく人ももちろんいる。

うん

なるほど!

でもこっち側の人で、大量にズドーンと死んでいっちゃってる人たちもいる。

いや、そうですよね

いるのも事実

うん

もう一個が、撤退リスクを考えた上でキャッシュフローを作って事業を作っていく。例えば、会社で働きながら隙間時間でちょっとずつ副業からスタートして、この事業だけで生活できるようになったら会社辞めよう。みたいな。

なるほどね、ある!

あーなるほど

そっち側の人達も今は増えてるんじゃない?副業が解禁となってるからね。だから、この場合は何がいいかってういと、撤退リスクがあるわけよ。

そうですね

もし上手くいかなかったら辞めよう。違うことしよう。っていうのもできたりするからさ。

保険があるんですね。

そう。ただ、副業でやっていく人は、大事なのは自制心が必要。

おー

誰かに尻を叩かれているわけじゃないから、甘えちゃうよね。

うんうん

そっか

みんな副業ってすごい簡単に考えるんだけど、「本業と別のちょっとやったら、お金もらえるもの」と思ってたりするけど、それってWワークじゃんって感じなわけ。

あー確かにね

そっか!

副業って、言葉変えたら起業と一緒だから

あーそっか!

0からスタートするし、時給ではなく成果でお金貰うものだから。副業といえど事業立ち上げと同じようなエネルギーを注がないと。1時間やったら1時間分もらえるんだとか、そういうレベルじゃないんですよ。

あーなるほど

だから、自分できちんと計画を立てて、自分の計画通りに遂行するんだっていう意志がないと、甘えちゃうよね。

あーなるほど

そうそう。でも、前者の方は甘えられる状況じゃないわけよ。

そうですね

だから前者の方は、上手くいかない人もいるけど、上手くいく人はとことん上手くいく。

うんうん

なるほど

で、こっち側の後者の人は、自分をきちんと忠実にやってる人は普通にできるよね。

うーん

多分僕は、後者では上手くいかなかった

うーん

習慣化してるものだったらいいんですけど、習慣化するまでみんなできないわけよ。

いや、そうですね

誰も見ていない中で一人で副業するってなると、お金を誰かから貰うわけでもないし、成果が出るまでいつかもわからないし。
自制心がなかったりすると「やっぱいいや」ってなっちゃうんだよね。


そうね

そうなった時に、自制心がなかったりすると「やっぱいいや」ってなっちゃうんだよね。

そうですよね。保険かかってるからここでやめても別に。みたいな感じになっちゃいますもんね。

うん

そう。ちょこっとやったような気持ちで「やっぱ向いてないからいいや」ってなる人が多い。

うんうん!

うーん、確かに!

だから二つの路線があるけど、どっちがどっちっていうのが言えないのと、その人によるかなって思うよね。

うんうん

で、思い切ってやるんだったら、ほんとに退路をたった上で、きちんと計画を立てながらやるのはありだと思うけどね。

なるほど。確かに前者の方が気持ちを注ぎ込むからか、進むスピードが速いですよね。

そうね

副業としてやってくと、何年とかってすごい月日が経っちゃうのかなっていう気がしましたね。

後者の項を選んでいる人は特にね。例えば家庭があります。とか。

あー!そうですよね

環境的にね、お子さんもいます。とかは後者を選ばざるをえないケースもあるよね。

そうですよ

でも本当に強い思いがあるんだったら、やっていけるよね。

うん

なるほど。難しい

その人によって状況違うよね。家庭がある中で全部捨ててやっていくって人、たまにいるんだけど。

あはは

うんうん(笑)

当然ね、家庭の中ぐっちゃぐちゃな状態でスタートしていくからさ

それやばい

家庭もぐちゃぐちゃな状態、家族から止められている、頑張ってやったけれども上手くいかなかったってなると、全員共倒れになっちゃうから。

そうですよ!

そう、それは状況見ながらやっていく必要あると思うね。

うん、なるほど

でも何年か前よりはサラリーマンとかじゃなくても、抵抗なくなっている感じがしますね。昔は正社員じゃないと世間からの目が。ってあったと思うんだけど。

なるほど

「旦那さんフリーランスなんだ」っていっても結構受け入れられてきている感じがするので、やりやすいかなとは。

時代的にはやりやすいと思います。他の仕事といくつかを掛け合わせながらやっている人達も今増えているから。その中で本当に何かやりたいのがあるんだったら、計画立ててやっていくという選択肢もあるね。

なるほど

そう。だからそれはいろいろあるかなと思うよね。

うん

でも大きく分けたら二つだと思っているし、観ている人の状況により変わってくるかなとは思うかな。

うん

っていう感じですね!

はい

ただ、一個言えるのは、希望的な話をすると、今って情報もすごいあるし、インターネットもあるじゃないですか。

そうですね

何かを学ぶような環境とかも昔よりも整っているので、経営者になるのは昔より簡単ですよ。

うん!

それでは、本日は『サラリーマンから経営者になりたい!タイミングいつ?』についてお送りしていきました。是非みなさんも参考にしてみてください。