





「本日のテーマは『許容できない他人の行動』についてです。「旦那が毎朝、洗面台で歯を磨いた際にえづいています。聞いたら、「これを朝やらないとスッキリしない」と。別にいいのですが、不快なので辞めてほしいです。こういう行動を辞めさせる方法はありますか?また皆さんにも他人が理解できない癖はありますか?」ということです。






なるほど。終始美穂さん笑ってたね。






(笑)






えずくっていうね。






でもいっぱいいますよね?






あるあるだよ。






あるあるですよね、「オエ~」っていう男子は。






あなたの周り、えづく男子しかいないの?






えづく男子しかいないです(笑)






(笑)






そうなんだ(笑)






小さい時から父がやっていたので、「男の人ってこういうものなんだ」って育ってしまったところはあります。






そうなんだ。じゃあ昔の学生仲間とか「久しぶり~」って言ったら、「オエ~」っていう感じなの?






(笑)






それはヤバい!(笑)






また私の歳ではいないかな?






うんうん。






たいたい歳を重ねるとなる現象ですよね。






そうですよね。






あ、老化だと?






そうそう。まあでもね、普通だと思っていました






あ~。美穂さんこれどう思います?






うん。やだね(笑)






まあね。






気持ち良い感じはしないですよね。聞いていてね。






うんうん。






これ聞いていて気持ちがいい人はちょっとサイコパスな感じがしますけど。






なんかそれ以外にもやっぱり私鼻とか「ブー」ってかまれるのがすごい嫌だ。






あ~。






すごい不快ですね。






静かにかんでほしいってこと?






そう、お上品にスッスッスッスッとやって欲しいんですよ。






あ~なるほどね。






カーッってやられるとおじさんっぽい(笑)






(笑)






確かにな~(笑)
じゃあどうするかっていうと、第三者を使うんです。










各々の家庭でこれ的な話ってあるじゃないですか。こういう質問者さんって女性だと思うんですけど、一つアンサーとして、まず大前提パートナーや家族になっても、似たような行動とってきても、他人の部分があるから、本人は無意識で悪気ない行動もあるじゃないですか。






でも「ここはどうしても変えて欲しいな」っていうのがあった場合、やっぱり近すぎると入んないんですよ。それこそじゃあ奥さんが旦那さんに色々と、「こうした方がいいよ」って言っても、近いから入らないじゃないですか。じゃあどうするかっていうと、第三者を使うんです。






うお~結構厳しくないですか?






お~!






いやいや、第三者がこうやって、「お前えづいているらしいな、ダメ!」とかそういうのじゃないんですよ(笑)






誰よ、それ(笑)






その人誰(笑)






そうそう(笑)でもそういう感じじゃなくて。例えばじゃあね、二人、その家族の夫婦と、別の人と何かを食べている時に、しれっと遠回しに言うわけですよ。






ほお~。






「そういえばさ、こういうシーンとかどう思う?」みたいな。そしたら仲良い人達とかが、「あ~あるよね、こういうシーン結構気になるよね」とか、他の人達が言っていたりするじゃないですか。そうすると、「あ~分かる~」って旦那いながら、「あ、俺やん」ってなるじゃん。






いや、思うでしょうね(笑)






まあまあ。






なるよね。






まあ自覚があれば。






自覚があればちょっとドキッってするじゃないですか。で、それを、「あ、やっぱりそうなんだ」って奥さんサイドの方は言って、「うちの旦那も、、」っては言ってはダメですよ。






あ、それは言わないのね。






そう、それは言わずに、「あ~でもそういうのあるよね。私もそういうの気になっていて」っていう風に広げてあげたりすると、友人サイドも勝手に喋るじゃないですか。で、そうすると、この旦那さんがどんどん喋らなくなると思うんだけど(笑)






もしくは「あ、分かるわ~」とか言いながら、「もう2度とするの辞めよう」って多分なると思いますよね。






なるほど!






「これってあんまり良くないんだな」って多分無自覚なんであれば、周りの人の力を借りて、特に親しい人とかのね、そこから遠回しにいうっていうのはありですよね。






ちょっとずつ攻めるみたいな(笑)






うんうん!






そうするとさ、二つの家族とかで、「一緒に旅行いきましょう」みたいになって、お泊まりになった時、この人絶対にやらないでしょ、それ。






あ~。






やったら、あの時の話題に出てきた内容をやっている人が目の前にいるってなっちゃうから(笑)






確かに!






だから直で言っても入らないので、だったら周りの人に、遠回しに言ってもらうっていうのが一番いいんじゃないですか、建設的で。






うんうん。






別に、「あなただよ」とか言っていないのでね。本人が気づくか気づかないですよね。






うん。






もちろん感度はありますよ。受け手側のその男性が「いるよね~」って言いながら、自分のことと全く思わない人も多分いますけど。






いるいる!






でも分かる人は分かるし、それは感度によるから、それは何度も伝えたりっていうのはあると思いますけど、それが一番ベターなんじゃないかな?






はい!(挙手)






どうぞ。






ちょっと聞きたいんですけど、例えば夫婦でね、旦那さんがマナー悪い食べ方をしてたとするじゃないですか?で、会食の場とかで、他の人もいるんだけど、それをその場で直したくなるんですよ。






はい。






例えば、無意識にご飯に箸を突き刺していたとするじゃないですか。妻としては気になるじゃないですか、「はしたない」と思って。それを人前で直したりするのは男性の方NGなんでしょうか?






あ~。でもそのシーンは、会食とかパーティーみたいなところでしょ?






うんうん。
周りの人達は見ているってなったら、そこで気づかせないとですよね。










パーティーでそれ突き刺していたらヤバいやつだから、それ言った方がいいと思いますよね。






スって直していいの?それとも「辞めなさい」っていうの?(笑)






母親みたい(笑)






本人に、「それはこうだから。他の人達見ているから」って言ってあげるのがベターなんじゃないですか。自分で直したことがないと、のちのち忘れちゃうから。






あ、そっか。






例えば、子供とかでもあるけどさ、色んな人達と一緒にいた時にさ、「ご飯まだかな~?」っていう時に、箸をチャリンチャリンってやっていてね。






いる(笑)






箸をドラムみたいにさ。それはそれは言わないとダメでしょ「え~、リズム、ビート刻んでいるよ」とか言われても。






(笑)






どんな育ち方してんだよ(笑)






「ワイルドだね~」みたいな感じだけど、それもやっぱり言わないと。周りの人達は見ているってなったら、そこで気づかせないとですよね。






だからこっそり言って、本人に直させると。






そうそう、公の場だったらね。でもそれえづいているっていうのは、みんなの前では絶対にえづかないじゃないですか?






いや、さっき、旅行で、とかっていう話もあったから。






あ~






それをみんな自分の知らない人の前で怒ったりするのは、やっぱり男の人は傷つくのかしらっていう。。。






傷つかないと思うね、むしろ言われずに他の人達がドン引きしている方が後でめくれたら嫌な思いをすると思うから。






あ~分かりました。






しかも奥さんも周りから「この人の旦那こうなんだ」って思われるのも嫌ですよね?






そうなの!私そっち派。自分がどう思われるかなっていうのも気になっちゃうんですね。






まあね。結構皆あると思うので、そういう言い回しとは、ちょっと一つポイントにしてもらったらいいんじゃないかなって思いますね。






ということで今回は『許容できない他人の行動』についてお答えしていきました。ぜひ参考にしてみてください。