
本日も相談をもらっているのでそちらから!『社会人2年目。先輩に勉強しろ!と言われ何から勉強すればいいの?』についてです。

なるほどね。社会人生活ないんだよね、僕(笑)

そっか(笑)

そうだった(笑)

すごい困りましたよ。それでも一応ね、僕の中での考えはあるんですけど。社会人生活のあるお二方の話をちょっと聞きたいです。あすかはどう思う?

「勉強しろよ!!」ってざっと言われたら、何から手をつければいいか分からないと思います。

広すぎてね。美穂さんどうですか?

私は「教えてください」というタイプなんですけど。先輩とかに聞くけど、人によってはそれがNGな人もいて。

あー

自分で調べなさいって言う人もいるわけですよ。「聞かないで本読みなさい!」って言われて。

へえ~

とりあえず、ビジネス本読む(笑)

あははは(笑)

なるほど。やっぱりまあ本片っ端から読んでもそれが自分の仕事に繋がってくるか分かんなかったら、その人のモチベーションとかもあるじゃないですか。

うん
その会社、その業界の知識を勉強することがスタートなのかなって思います。


だから仕事に直結する方がいいですよね。例えばロサンゼルスに住みますってなった時に、生活する上で最低限必要な英語から勉強しますよね。同様に社会人として、その会社、その業界の知識を勉強することがスタートなのかなって思います。

業界用語みたいなのありますよね。その業界で生きいくために必要なことを勉強するのが一番いいんじゃないかなって思うので、仕事に直結する業界の知識から勉強すればいいと思いますね。

うんうん、業界の知識、、、

どう思います??社会人経験のあるお二人はどうですか?

社会人十ウンヌン目(笑)

いやーもうすごいですね

すごい!!

実際社会人として、「これが必要だな」って勉強し始めたのってここ何年かも。それまでは適当にやり過ごしてたことが多いなって思った。

うんうん

やっぱり勉強してよかったなって思ったことは、お金とマナー。

あー!!

会社から研修で強制的にやらされたんですけど、私も勉強になったけど、若い社会人2年目ぐらいの女の子が見るからに変わってたんですよ!

お~

営業先に行くとハラハラするんですけど、それがなんかできる女になってて。

へえ~

それはすごい!

お金とマナーは勉強した方がいいかも!!
それが結びついた時に「勉強って楽しい!」と変わってもらえるといいな


そうですね。業界を知って、取引さんとお会いする時のセールスとか営業系の立ち振る舞いにも繋がってくるので、すごい大事かなと思います。ドーンと行って、「こいつ話もわかんない奴連れてきたな」みたいな感じになると印象悪くなっちゃう。

時々いるけどね、面白い営業の人いますよね(笑)

そうね、いますよね!

ハラハラする人いますけど、でも何年か後に会うと、ちょっと変わってたりして「あ、なんか学んだのかな」って思うこともある。

しかもなんか差が出そうですよね。勉強した人としなかった人とね。

そうですね。勉強したことが社会人2年目とかだと、結果に結びつくのを理解できなくてやっているから、それが結びついた時に「勉強って楽しい!」と変わってもらえるといいなって思ってるんですよ。

うん

だからさっき業界の知識って話をしたんですけど、「勉強=詰め込み」みたいな苦しい修行をしなければならないのかってなってしまうと、ちょっともったいなくて。

それが楽しいことで、仕事の売り上げ、いろんなことに繋がるんだなっていうふうに、苦しいものから楽しいものに変わったら、自発的にやりたくなると思うから、そういうきっかけになればいいかなって思ってますよね。

今回は『社会人2年目。先輩に勉強しろ!と言われ何から勉強すればいいの?』についてお送りしていきました。是非皆さんも参考にしてみてください