
本日のテーマは『日本だけで働くのは難しい?日本語しか話せないけど海外での仕事を考えた方がいいのか』というテーマで話していきましょう。

はい。これは要は、意識が高い人だと思うんですけど。

そうですね!

「今後日本どうなるの?」って不安になっている人ですね。

そうですね

だから、何か海外の仕事とかも考えた方がいいんじゃないかっていう話だと思うんですけど。

うんうん

これ逆になんだろうな、美穂さんどう感じます?

うーん

今の美穂さんの視点で感じているのは。僕は僕で持論あるんですけど。

まあ、私は経験者です。

あ、そうですね。韓国!

あ、そっか

そうですね。21歳くらいの時かな?海外で働きたいとて思って。

それすごいですね

海外駐在がある日本の企業を探して(笑)

あー

希望出してトントンと駐在にいけたんですけど。その時は「二週間後に行ってくれ」って言われて、どこの国か決まったのもその二週間。

あ、じゃあ結構ドタバタだったんだね。

そうなんです。だから言葉なんか勉強する時間もないし、行ってみたら現地の人の方が日本語喋れるっていうね(笑)

(笑)

こっちが緊張していったら(笑)

そうそう(笑)

あれー?みたいな(笑)

ペラペラやん!みたいな。帰ってきてまた働きたいなっても思うときもあるんですよ。例えばアメリカ、ヨーロッパとか。駐在がある会社探して、行けるかどうか試してみて、しかちょっと思いつかないですね。

うーん
自分が仕事を生み出せるかどうかがキーワードになってくる


まあ、日本だけで働くのは無理かって不安に思ってる人がいるわけだけど、それに対して美穂さんはどう思ってるんですか?

日本だけで働くのは無理?っていうのは、出なきゃいけないかもしれないみたいな?

うん、「沈没する可能性あるから、新しい新天地で仕事するんだ!」って感じなのかなってちょっと思った。

いきたいじゃなくて、ネガティブな方ね。

多分

うんうん

えーダメってことはないと思う。日本がなくなるイメージつかないから、日本で働くっていうことは無くならないと思う。

うん、これね、僕はどう思っているかというと、ネガティブに考えて出なきゃって思ってる人は、出るほどの気力もない、怖すぎて。

ないない(笑)

いや、そうですよ

別に行ってもいいと思うんですよ僕は。ただ、日本でも仕事はあるよってことと、大事なのはどこでっていうよりは、自分が仕事を生み出せるかどうかがキーワードになってくると思います。日本にいても作り出そうって思えば作れるから、その考え方が大事で。

だからAIに仕事を奪われちゃうんじゃないかとか、今後仕事が減っていくと言われてるじゃないですか。でも、ロボット扱うのは人間だったりするから、AIが生まれるっていうのは「AIを扱うための人」って新しい仕事が生まれるんですよね。

うんうん

AI管理職じゃないけどね。

うん

だから実は、仕事が無くなるものもあれば、生まれるものもあるわけですよ。って考えた時に、仕事は今後こういうのが増えるんじゃないかなっていう視点があれば、いくらでも作れるよねっていう。

なるほど!

なので、別に海外とか日本とかって選ばなくてもいいんじゃないっていう。

うん
考え方の筋肉を身につけたほうがいいですよね。


逆に、とりあえず海外に行かなきゃ!って行っちゃう人は、行っても帰ってくるだけか、行って帰って来れずにずっといるかのどちらかになっちゃうと思いますね。

あーなるほど

よく、海外でボランティアとかいろいろして見てきたいって、とりあえず有名企業やめて海外を放浪しながら行く人とかドキュメンタリーあるけど、なんもでずに帰ってきてるんだよね。

あはは(笑)

あーなるほど

自分で仕事を生み出すことができないから、できることって厳しくいうと、向こうで鶴とか一生懸命作って、買ってもらおうとしたりとかさ。

あるね(笑)

日本の人達に寄付集めようとしたりするわけよ。でもそれってお涙頂戴でお金を送ってもらう話でしょ。ビジネスじゃないんだよね。どこに需要があるのかな、どんなところに人が求めているのかな、お金を払いたいと思うのかなっていう考え方の筋肉を身につけたほうがいいですよね。

なるほど

とりあえず行けばいいと思ってると、全然思ってるのと違う現実が待ってると思います。

なるほど。じゃあ日本を早く出なきゃみたいにネガティブになる必要はないってことですよね。

ないですね。とりあえず東南アジアがアツいらしいって言っていく人もいるけど、それはそれで何か見つける人もいると思うけど、多くの人は見つけられない側だと思いますね。

なるほど。私の歳だと、海外に行った方がいい生活ができるかもと思って考えたことはあります。

あー

あ、なるほどね

そうそう、日本では20万する家賃のところがマレーシアだと8万円くらいで住めるよーとか。

全然そういうのではあります。

そうそう。それを夢見て海外ちょっといいなって思ったことはあったけど。ここまで「あ、日本にいない方がいいのかな」と思ったことなかったので、こういう視点もあるんだなって。

そうですね、だからもし行って、そういうさっき明日香が思っているような生活とかもね実際あるから。

ありますよね、あと、労働時間も短い。オーストラリアとか。オーストリア??

あはは!そうね、はい(笑)

そういうのとか経験したいのであれば、事業の土台とか、自分で仕事を作れるようになってからの方がいいと思います。

そうですね。それでは本日は『日本だけで働くのは難しい?日本語しか話せないけど海外でも仕事を考えた方がいいのか』についてお送りしていきました。是非みなさんも参考にしてみてください。」